
物外和尚は、建長寺第十二世大応国師南浦紹明に随侍しその印証を受け、元応二年(1320年)中国(元)に渡って仏学を修め元徳元年(1329年)帰国して、大宰府の崇福寺に住していたが、その後、北条氏に招かれて建長寺に移り、第三十七世住持となった高僧である。
晩年の文和2年(1353年)立川氏に招かれて普濟寺を開創、貞治二年(1363年)十二月八日、建長寺天源庵で入寂した。
世寿不明、法臘七十八。寂後、真照大定禅師と勅諡せられた。普濟寺第三世直庵啓端和尚(建長寺第百十九世)はその法嗣である。
住職名 | 歿年月日 | 備考 | |
---|---|---|---|
開山 | 物外可什大和尚(勅謚真照大定禅師) | 貞治2年12月8日 | 建長寺37世 |
2世 | 蔵海性珍和尚 | 応永16年6月11日 | 建長寺67世、円覚寺56世 |
3世 | 直菴啓端和尚 | 応永18年12月1日 | 建長寺119世 |
4世 | 桃源宗悟和尚 | 永徳2年9月4日 | |
5世 | 不傳和尚 | ||
6世 | 天叟宗祐和尚 | 元和7年10月15日 | 建長寺177世 |
7世 | 機雲宗応和尚 | 元和6年10月28日 | |
8世 | 大年宗揚和尚 | 慶安4年9月6日 | |
9世 | 乾竜玄嘉和尚 | 慶安5年6月18日 | |
10世 | 北堂玄江和尚 | 元禄7年2月14日 | |
11世 | 月潭玄円和尚 | 享保21年2月14日 | |
12世 | 一外碩関和尚 | 宝永6年6月14日 | |
13世 | 大拙碩雄和尚 | 宝永7年3月27日 | |
14世 | 顕谷宗揚和尚 | 正徳4年10月21日 | |
15世 | 瑞溪宗珍和尚 | 宝暦2年4月8日 | |
16世 | 万水碩鉄和尚 | 宝暦13年3月23日 | |
17世 | 広州宗勇和尚 | 文化5年6月22日 | |
18世 | 謙宗義牧和尚 | 天明4年10月16日 | |
19世 | 南昌智喬和尚 | 文政3年6月12日 | |
20世 | 閩嶺了廓和尚 | 天保5年1月10日 | |
21世 | 太嶺白皓和尚 | 明治元年12月21日 | |
22世 | 海応智鳳和尚 | 明治5年1月18日 | |
23世 | 維船智亮和尚 | 大正5年6月12日 | |
24世 | 芙山至敬和尚 | 昭和24年4月4日 | |
25世 | 孤山重泰和尚 | 昭和51年7月27日 | |
26世 | 寿翁重昌和尚 | 平成10年2月15日 | |
27世 | 天外重典和尚 | 現住 |